子育て

東京駅から親子旅行!! ワンオペ余裕!? 仙台アンパンマンミュージアム

 

子供と旅行に行きたいけど、ワンオペ旅になりそう!
ワンオペでも行きやすい旅行先ってどこだろう

子供が小さいと持ち物も多いので、ワンオペ旅行って結構覚悟がいりますよね。
慣れてしまえば問題ないですが、初のワンオペ旅はできるだけ移動が楽なところがおすすめです!

東京駅から新幹線に乗る場合の、おすすめワンオペ旅行先をご紹介します!!

   

 

1.おすすめ旅行先

 

ワンオペ初心者におすすめの旅行先は

 

私は新幹線に乗る場合は東京駅から乗るので、横浜アンパンマンこどもミュージアムも選択肢としてはあります。

ただ、横浜だと泊まりでの旅行という距離ではないのもありますが、それを除いても、ワンオペでもう一度行くなら仙台です!!

 

   

2.おすすめ理由その1~移動~

 

ワンオペでいちばん大変なのは移動ですよね。
旅行先までの移動はもちろん、駅からホテル~ホテルから目的地の移動もできるだけ楽にしたいです!

 

その点、東京駅から新幹線に乗る方は、仙台は最高ですよ:D
もちろん、上野や大宮から乗る人も!!

 

その理由は、

  • 新幹線は移動中の食事やトイレが楽!!

飛行機だと離着陸時は座席を立つことができませんよね。
そうすると、子供がそのタイミングで急にトイレに行きたくならないか、ひやひやすると思います。

でも新幹線ならいつでも大丈夫!
もちろん、もう少しで駅に到着のタイミング言われたらひやひやしますが・・・笑

飛行機と比べれば席を立てない時間は殆どないので、小さい子連れには安心だと思います。
 

また、東京駅から仙台までは1時間半ほどかかるので、新幹線で食事をとると良いかと思いますが、こちらも飛行機と違って乗ってすぐに食事を始められます!

飛行機だと、通常は離陸してしばらくするまでテーブルは出せないですよね。
おにぎりだけであれば関係ないかもしれないですが、お弁当の場合はテーブルがほしいと思うので、この点でも、ワンオペ旅行に慣れていないうちは、飛行機ではなく新幹線で行ける旅行先がおすすめです!

  

 

  • 仙台駅も東京駅も、広くてお店が沢山!

子供がいると早めに駅に着きたいですよね。
東京駅や仙台駅は、駅ナカはもちろんですが、駅の改札近くにも十分お店があるので、駅に入らなくても時間が潰しやすいです。

 

駅ナカは人も多く、大人であればブラブラお店をみて時間を潰すことが出来ても、子連れで荷物も多いときは大変だと思います。

でも東京駅であれば大丸、仙台駅であればS-PAL(エスパル)など、改札外でも改札に近いところにお店があるので、人が多すぎないところでお店を見たりお茶をして時間を潰せますよ:D

  

  • 仙台アンパンマンミュージアムが、仙台駅から徒歩で行ける!!

我が家、実は日本のアンパンマンミュージアム5箇所を制覇しております♡

ですが、仙台がダントツで駅から行きやすいです!!
同じ方向にあまり人が集中して歩いていかないので、アンパンマンミュージアム渋滞ということもなく、道がわかりづらいこともなく。

他のアンパンマンミュージアムと比較して、道に飾ってあるアンパンマンや絵が若干少ない気もしましたが、グーグルマップで調べていけば迷子にならないと思いますよ:D

  

  • ホテルが沢山ある!!

仙台は、駅の周辺には観光向けのホテルは少ないですが、ビジネスホテルがかなり多いです!
観光向けのホテルは、大人1人と添い寝の子供(子供料金がかからない子供)だと、宿泊できないケースが結構あるんですよね。

ただ、ビジネスホテルは、そもそも1人で宿泊する人がかなり多いので、そこな心配なしです。

ホテルがたくさんあると、行き先の近くから選んだり、希望の部屋(禁煙喫煙や、ベッドの広さ、朝食の有無や種類など)も選びやすいので、安心ですよね:D

 

注意点としては、ビジネスホテルにはベッドガードなどの子供向け貸出備品がないことが多いので、マストの方は事前にご確認いただいてから、予約をお願いします!

  
もしベッドガードがないホテルしか見つからない場合でも、ビジネスホテルで1人向けの部屋の場合は、ベッドが壁についているような広さの部屋も多いので、大人が壁と反対側に寝ればベッドガードがなくても大丈夫だと思いますよ!
部屋のつくりやベッドの位置も確認して頂くと、選択肢が広がると思います:D

  

ちなみに、今まで何度かビジネスホテルに子供と二人で泊まりましたが、子供用の貸出備品がないホテルでも、子供用のアメニティはいただけるケースが多い気がします
一方、ベッドガードはあるけど、朝食をとるレストランに子供椅子がないということもありました。

 

マストで必要なものは、一つ一つ事前に確認してくださいね

  

 

  

3.おすすめ理由その2~入場無料のショッピングモール~

  

仙台アンパンマンミュージアムは、ショッピングモールに関しては入場券不要なんです!!
アンパンマンミュージアムは入場券がないと買い物もできないところと、ショッピングエリアは無料のところがあるのですが、仙台は無料です!

 

2日間とも行くほどでもないけど、買い物してたら全部見終わるかな。。。という時、買い物の日と中で遊ぶ日に分けられるのは良いですよね:D

 

そして、仙台にはなんと・・・・

 

アンパンマンヘアサロンというのですが、
なんと、アンパンマンやバイキンマンに乗って髪を切ってもらえるんです♡♡♡

子供には最高ですよね!

 

座席はタイミング次第なので、必ず乗りたい子に乗れるかはわかりませんので、その点はご注意ください。

前髪カットのみもあるので、髪を伸ばし中の子でも大丈夫!!
アンパンマンの動画を見ながらアンパンマンに乗って、我が子ちゃんも楽しんでました♡

  

手元に写っている風船は購入したものです。大きい風船を欲しがっていたところをどうにか説得して小さいものにしてもらいました^^;

流石に新幹線で大きい風船まで持って帰るのは大変・・・・

 

行かれる方はお電話で要予約ですよ!!

当日でも空きがあればお願い出来るようですが、我が家が行った際は、前後の時間の予約は全て埋まっているようでした

  

ヘアセットもお願いできるので、到着後すぐや、泊まった翌日の朝イチで予約をすると、1日素敵な髪型で過ごせますね

  

 

4.1泊2日 モデルスケジュール

 

むちむちママが1泊2日でワンオペ二人旅をした際のスケジュールをご紹介します!
せっかくの旅行ということで、朝早くから行動しましたが、子連れだともっとゆっくりスタートでもいいと思います:D

 

7時30分:東京駅到着 → 東京駅で朝食と飲み物を購入

8時前:東京駅から、はやぶさに乗って出発!!

9時30分:仙台駅に到着

10時:アンパンマンミュージアム到着。荷物はロッカーへ

 

到着まではこんな感じです
駅近や通り道のホテルであれば、一旦ホテルに言って荷物を預けてもいいと思います!!

私はこのときはスーツケースではなく、ベビーカー+大きいバッグで行ったので直接行きましたが、スーツケースだと大きいロッカーの空きがないと困るので、ホテルに寄った方が安心かもですね。

 

11時:ヘアカット

11時半:ペコズキッチンで食事

午後~夕方まで:有料エリアを堪能!!!

夕方以降:ホテルにチェックイン、荷物をおいたら駅ビルで夕食

 

午後はこんな感じです

仙台のペコズキッチンは整理券で順番待ちなのでワンオペでも入れますよ:D
(名古屋は列に並ぶ必要があるので、時間をずらさないとワンオペでの利用は厳しいです)

宿泊したビジネスホテルのレストランは子供向けではなかったので、駅で各自食べたいものを買って、ホテルの部屋で食事をしました!

新幹線の駅だからか、テイクアウトができるお店ばかり♡
せっかくの仙台なのに我が子は牛タンに興味がなかったのですが、テイクアウトだったので私の分だけ買って堪能できました♡♡

  

レックダイレクト ホームストア
¥387 (2024/06/18 12:30時点 | 楽天市場調べ)

 

翌日はこんな感じ!

 

9時半:ホテルで朝食をとってからチェックアウト

10時:無料エリアで遊び尽くす! 記念写真を撮る! お土産を買う!

11時半:ジャムおじさんのパン工場でパンを購入して昼食

 

無料エリアといえども、無料で遊べる場所は少ないです。
なので、2日間ともチケットを取って中で遊んだほうが楽しめる可能性も高いです

ただ、ショーなどの切り替わるタイミング出ないかがいり、キャラクターグリーティングぐらいしか、前日と違う部分がないと思うので、年齢によっては2日間有料エリアに入らなくてもいい気はします!

 

注意点は、

という点です!

バイキンマンのエリアが無料エリアと同じフロアにあるので、バイキンマン大好きちゃんと旅行に行く場合で、有料エリアに入らない日がある場合は要注意ですよ!

  

ジャムおじさんのパン工場はかわいいパンがいっぱい♡
パンのサイズが大きいので、我が家はこれを昼食にしました

帰りの新幹線でのおやつ用でもいいですね:D

 

我が家は帰りは15時頃の新幹線にしたので、アンパンマンミュージアムのみの2日間でした!
帰りには駅ビルでお土産やお店を見て、新幹線でのおやつを買って帰りました♡

 

何でも食べてくれる子との旅行なら、パンはお土産にして、お昼は牛タン屋さんに行くなど、グルメ旅もいいですね!

 

 

 

以上です!
子供と二人、大変ですが、とても良い思い出になるので、是非チャレンジして頂ければと思います♡

それでは素敵な旅行を♡♡

 

 

  

おまけ

 

我が子ちゃん、好き嫌い・・・というか食べムラがすごく、この時期は特定の物しか食べてくれませんでした。
なので、もちろんお店で牛タンなどもってのほかという状態・・・

 

ですが、新幹線乗車前のお土産物色中にお昼寝をしてくれて!!
即、牛タン屋さんに向かってひとりランチを堪能しました♡♡♡

  

駅近で時間をつぶせると、こんな良いこともありますよ:D